夏に会社の研修でリーダーシップ研修なるものを受けたのだが、
なるほど中堅社員としては、自分でできる作業がこなせるだけではなく周りに影響力を発揮しなければならないことを実感させられる、メッセージ性のある研修だった。
勤めている会社は結構規模が大きくて、必然なのか官僚的、大企業病的な人が多くなってしまっているのだが、今の世知辛いご時勢では官僚的にやっていても自動的に回らないので、そういう人に対して影響力を発揮していかなくてはならないという、認識したくない危機感がある。
俺はエンジニアなので、自分の作業に逃避するという逃げ道があるのだが、もうそろそろ、それでは戦力にはならんなと、自覚したくないけど自覚しつつある。
(もともと、他人に対して影響力を行使することがコアな業務の人はいいなあと思う。まあ、技術の軸に影響力が加われば、さらに強いわけだが)
てなわけで、来年からのテーマは、公私ともに影響力を高めることにしよう。
なるほど中堅社員としては、自分でできる作業がこなせるだけではなく周りに影響力を発揮しなければならないことを実感させられる、メッセージ性のある研修だった。
勤めている会社は結構規模が大きくて、必然なのか官僚的、大企業病的な人が多くなってしまっているのだが、今の世知辛いご時勢では官僚的にやっていても自動的に回らないので、そういう人に対して影響力を発揮していかなくてはならないという、認識したくない危機感がある。
俺はエンジニアなので、自分の作業に逃避するという逃げ道があるのだが、もうそろそろ、それでは戦力にはならんなと、自覚したくないけど自覚しつつある。
(もともと、他人に対して影響力を行使することがコアな業務の人はいいなあと思う。まあ、技術の軸に影響力が加われば、さらに強いわけだが)
てなわけで、来年からのテーマは、公私ともに影響力を高めることにしよう。
連休はカレンダーどおりで、明日から5連休。
明日ワイン会があるので禁酒しようと思ったが、課長が呑みに行こうというので飲酒。
周りの動きが鈍いかもしれないけど、とりあえず周りを巻き込んで積極的にやっていこうという話で意見が一致した。
明日ワイン会があるので禁酒しようと思ったが、課長が呑みに行こうというので飲酒。
周りの動きが鈍いかもしれないけど、とりあえず周りを巻き込んで積極的にやっていこうという話で意見が一致した。
ある知り合いの人の和み系ブログをみて、ブログかくあるべしで、このWeb日記も世界に向けて毒ばっかり吐いていてはいかんな、と思った。
おりしも黒い魔人から、鈴木は怖い人になってしまったのかと思ったといわれたこともあるし。
というわけで前向きなことだけ書こうと思ったのであるが、明日からやむなく会社を休む(といいつつ行き先的に楽しみ)という矢先に、とっつぁんぼうやから、仕事にケチをつけるメールが来て、つい反撃ボタンを押してしまいつつ帰る。
なんていうか、デスマーチ風な様相(でも成功したらわりとすごいぞ的にわりと前向きに取り組んでいる)を呈して余裕のない中で、ストレス解消的に手厳しく突っ込みをいれているうちにパレスチナ問題のようになってきた気がする。
問題があった場合に穏便に済ませる度量がまるでない自分にあきれつつ、やはり毒を吐いて明日から休みに突入。
帰りに偶然Yさんと会って、明日から休みだからとYさん夫妻と呑む。そしてやや呑みすぎ。
おりしも黒い魔人から、鈴木は怖い人になってしまったのかと思ったといわれたこともあるし。
というわけで前向きなことだけ書こうと思ったのであるが、明日からやむなく会社を休む(といいつつ行き先的に楽しみ)という矢先に、とっつぁんぼうやから、仕事にケチをつけるメールが来て、つい反撃ボタンを押してしまいつつ帰る。
なんていうか、デスマーチ風な様相(でも成功したらわりとすごいぞ的にわりと前向きに取り組んでいる)を呈して余裕のない中で、ストレス解消的に手厳しく突っ込みをいれているうちにパレスチナ問題のようになってきた気がする。
問題があった場合に穏便に済ませる度量がまるでない自分にあきれつつ、やはり毒を吐いて明日から休みに突入。
帰りに偶然Yさんと会って、明日から休みだからとYさん夫妻と呑む。そしてやや呑みすぎ。
コメントをみる |

夜中の六本木で語ったでござる
2009年3月30日 干物雨男先生、NTらと呑む。
電車が微妙になる時間まで、仕事、将来の話で熱く語っているうちにすげえ面白くなってしまった。
仕事に関して、仕事は面白いものの、三者三様に他者といかに接し、自分の手の及ばない仕事を他者にしてもらうかについて悩んでいて、それぞれストレスを抱えているという状況、そして課題認識について意見が合い、盛り上がる。
みんなそういうお年頃なのだなあ。
電車が微妙になる時間まで、仕事、将来の話で熱く語っているうちにすげえ面白くなってしまった。
仕事に関して、仕事は面白いものの、三者三様に他者といかに接し、自分の手の及ばない仕事を他者にしてもらうかについて悩んでいて、それぞれストレスを抱えているという状況、そして課題認識について意見が合い、盛り上がる。
みんなそういうお年頃なのだなあ。
コメントをみる |

病院に行って、ストレスが一因である寝違え風な肩こりを薬と湿布で緩和しつつ労働。
今週1日だけ呑みに行ったが、疲れてるんじゃないの?と言われる。
なんだか耳鳴り的な症状まで顕れ、精神的にはまだ行けそう(といいつつ、余裕はない)だけど、ちょっとキテルかなーという状況。
一昨年の秋ほど忙しくないので、まだまだ行けると思ったが、歳のせいと、環境がいきなり変わった面もあるかもなーと。
働き方の違う部署の人たちに関して、付き合いが一ヶ月を超えて、インプットに対するリアクションが多少読めるようになってきた。
これがメンタル的な余裕を生む余地につながってきて、余裕が生まれると、相手にどうやって気持ちよく仕事をしてもらうかを考えて実行に移す時間もできる。
同じ部署の同じチームの仲間に関しては、いつの間にか、一体感ができているような気がする。
(問題が発生したときに、無関心や押し付けあいにならず、有機的に連携して問題に取り組んでいる気がする。)
初期段階でコミュニケーションにてストレスを感じたときに、
・なんでわかってくれないんだろう
・相手のいいなりで、損をしてる気がする
などのネガティヴ感情が湧いてくるのだが、このへんをうまくコントロールして、ネガティヴなストレス解消行動に走らない修行がまだまだ足りない。
(納得いかない突込みが来ると、相手の非を探して突っ込み返したりしてしまうなど。正論風なことを言ってみても、所詮憂さ晴らしにすぎず、生産的な効果がない。)
もっとストレス耐性をつけないとダメだ。
この人は自分を助けようとしてくれている、と最初から思い込むところから入ると、初期のコミュニケーション齟齬もよりポジティヴに捉えられるのかもだが、なにせ自分の性格が悪いのでそういう思い込みができない。
というわけで、夕食が丸亀製麺という、香川県人お墨付きの饂飩屋ばかり(早い美味い安いという理由による)で、なんだかブルーカラー風な生活だなとか思ったりしつつへろへろになりながら修行中。
丸亀製麺のちくわの天婦羅と、某有名韓国料理屋で食べた海鮮チヂミが同じ味に感じたのが意外な発見。
今週1日だけ呑みに行ったが、疲れてるんじゃないの?と言われる。
なんだか耳鳴り的な症状まで顕れ、精神的にはまだ行けそう(といいつつ、余裕はない)だけど、ちょっとキテルかなーという状況。
一昨年の秋ほど忙しくないので、まだまだ行けると思ったが、歳のせいと、環境がいきなり変わった面もあるかもなーと。
働き方の違う部署の人たちに関して、付き合いが一ヶ月を超えて、インプットに対するリアクションが多少読めるようになってきた。
これがメンタル的な余裕を生む余地につながってきて、余裕が生まれると、相手にどうやって気持ちよく仕事をしてもらうかを考えて実行に移す時間もできる。
同じ部署の同じチームの仲間に関しては、いつの間にか、一体感ができているような気がする。
(問題が発生したときに、無関心や押し付けあいにならず、有機的に連携して問題に取り組んでいる気がする。)
初期段階でコミュニケーションにてストレスを感じたときに、
・なんでわかってくれないんだろう
・相手のいいなりで、損をしてる気がする
などのネガティヴ感情が湧いてくるのだが、このへんをうまくコントロールして、ネガティヴなストレス解消行動に走らない修行がまだまだ足りない。
(納得いかない突込みが来ると、相手の非を探して突っ込み返したりしてしまうなど。正論風なことを言ってみても、所詮憂さ晴らしにすぎず、生産的な効果がない。)
もっとストレス耐性をつけないとダメだ。
この人は自分を助けようとしてくれている、と最初から思い込むところから入ると、初期のコミュニケーション齟齬もよりポジティヴに捉えられるのかもだが、なにせ自分の性格が悪いのでそういう思い込みができない。
というわけで、夕食が丸亀製麺という、香川県人お墨付きの饂飩屋ばかり(早い美味い安いという理由による)で、なんだかブルーカラー風な生活だなとか思ったりしつつへろへろになりながら修行中。
丸亀製麺のちくわの天婦羅と、某有名韓国料理屋で食べた海鮮チヂミが同じ味に感じたのが意外な発見。
滅多に話すことがない、2つ上の階層の上司と話す機会があった。
今仕事でこんなことがありましてねえ、と愚痴ついでに自分の業務における問題点について話したところ、ちょっと一言言ってくれることになった。
で、自分は果たして一方的な観点から報告してるんじゃないか?それがきっかけで2つ上の上司が動いたらえらいことだ、
と思って、客観的な記録となるように文章におこしたうえで推敲ののち、ひとつ上の上司や前述の上司に報告してみたのだが、どうも客観的な観点に立っているという確信が持てない。(そもそも当事者であればそれは無理な話なのだろうか)
一方、多少報告が恣意的であったとしても問題点が存在することは事実だから、まあいいかと開き直りたい気持ちもある。
というわけで、それなりの立場の人と話すにあたってうっかり思ったことをそのまま言ってはいけないな、なんて社会人の常識っぽいことで反省してみたり、しなかったり。
時代が時代なら、直訴は切腹ものなのだが、とりあえずそういう時代じゃなくてよかった。
今仕事でこんなことがありましてねえ、と愚痴ついでに自分の業務における問題点について話したところ、ちょっと一言言ってくれることになった。
で、自分は果たして一方的な観点から報告してるんじゃないか?それがきっかけで2つ上の上司が動いたらえらいことだ、
と思って、客観的な記録となるように文章におこしたうえで推敲ののち、ひとつ上の上司や前述の上司に報告してみたのだが、どうも客観的な観点に立っているという確信が持てない。(そもそも当事者であればそれは無理な話なのだろうか)
一方、多少報告が恣意的であったとしても問題点が存在することは事実だから、まあいいかと開き直りたい気持ちもある。
というわけで、それなりの立場の人と話すにあたってうっかり思ったことをそのまま言ってはいけないな、なんて社会人の常識っぽいことで反省してみたり、しなかったり。
時代が時代なら、直訴は切腹ものなのだが、とりあえずそういう時代じゃなくてよかった。
違う文化の組織の人と仕事をしている。
文化の違いから来るコミュニケーションの齟齬が非常にストレスを感じていたフェイズから、結局、そのへんのストレスをぶつけあうのではなくて、飲み込んだうえで相手を上手く乗せて相乗効果を発揮する方が生産的だと思えるようになるフェイズまで来た。
(しかしこれは、調整役の犠牲を強いる。また、少なかれ生じるストレスのはけ口はなんらかの形で必要だ)
相手の非を叩き合ってストレス解消するのは簡単だが、それはまったくもって生産的ではない。
結局、違う文化の人と仕事をするにあたってキーとなるのは取り決めを記号化した資料であるのだが、文化が違うと、資料の完全性が求められる。
一方で、文化を共有していて完璧な資料を必要としない中では不要であるので、資料の完全性を追求する作業は足かせであって、結果、組織の機動力を奪っている。
(なので、完全かつわかりやすい資料を作る能力があれば、動かせる組織の規模は大きくなるであろう)
組織の規模は、そのへんを勘案して、必要な機動力に応じたものであるべきだと思った。
なんてことを考えながら仕事に追われて、ノー残業デーで早く帰る予定が狂い、家で昆布と納豆ごはんという粗食を摂るプランが崩れ、外食の末不要な自棄酒。
でもシルクエビスとかいう新発売のびいるが美味かったので、ちょっと気が紛れた。
文化の違いから来るコミュニケーションの齟齬が非常にストレスを感じていたフェイズから、結局、そのへんのストレスをぶつけあうのではなくて、飲み込んだうえで相手を上手く乗せて相乗効果を発揮する方が生産的だと思えるようになるフェイズまで来た。
(しかしこれは、調整役の犠牲を強いる。また、少なかれ生じるストレスのはけ口はなんらかの形で必要だ)
相手の非を叩き合ってストレス解消するのは簡単だが、それはまったくもって生産的ではない。
結局、違う文化の人と仕事をするにあたってキーとなるのは取り決めを記号化した資料であるのだが、文化が違うと、資料の完全性が求められる。
一方で、文化を共有していて完璧な資料を必要としない中では不要であるので、資料の完全性を追求する作業は足かせであって、結果、組織の機動力を奪っている。
(なので、完全かつわかりやすい資料を作る能力があれば、動かせる組織の規模は大きくなるであろう)
組織の規模は、そのへんを勘案して、必要な機動力に応じたものであるべきだと思った。
なんてことを考えながら仕事に追われて、ノー残業デーで早く帰る予定が狂い、家で昆布と納豆ごはんという粗食を摂るプランが崩れ、外食の末不要な自棄酒。
でもシルクエビスとかいう新発売のびいるが美味かったので、ちょっと気が紛れた。
合コンがベトナム戦争化
2008年4月18日 干物呑みの予定の半分ぐらいは合コン(作戦名:嫁探し)なのだが、体調はよくないし、もはや単純に楽しいとかそういう新鮮な気持ちでは臨めないので正直、ベトナム戦争末期の米国海兵隊員並に厭戦気分である。
リー・アーメイ的にいえば、クソ地獄。
幹事とかやると、変に気を使ってしまったりで特に面倒。
同じような境遇の男友達は戦友なのだが、結婚してしまったりするのは、うらやみつつもめでたい除隊。
自分もやばいのにベトコン軍に痛い目にあってる戦友とかは、早く除隊させてやりたいなあとかいう思いが湧いてしまうのは人情。
俺はというと、たまに付き合ったりもするのだが毎回主に裏切られて嫌な思いをするので、米国海兵隊員が南ベトナム軍に失望するのと一緒。最近は体調も悪いし、感情とかすごく鈍ってくる。
もはや10年ぐらい合コンに行っているので、そろそろベトナム戦争のベテランの域を超えてしまう。
10歳以上年上の、まだ独身な方もいて、なんとかして晩婚化問題に貢献したいなあとか思いつつも、いろいろとなかなか難しいものがある。
まあ本件については戦死がないだけまだましか?
リー・アーメイ的にいえば、クソ地獄。
幹事とかやると、変に気を使ってしまったりで特に面倒。
同じような境遇の男友達は戦友なのだが、結婚してしまったりするのは、うらやみつつもめでたい除隊。
自分もやばいのにベトコン軍に痛い目にあってる戦友とかは、早く除隊させてやりたいなあとかいう思いが湧いてしまうのは人情。
俺はというと、たまに付き合ったりもするのだが毎回主に裏切られて嫌な思いをするので、米国海兵隊員が南ベトナム軍に失望するのと一緒。最近は体調も悪いし、感情とかすごく鈍ってくる。
もはや10年ぐらい合コンに行っているので、そろそろベトナム戦争のベテランの域を超えてしまう。
10歳以上年上の、まだ独身な方もいて、なんとかして晩婚化問題に貢献したいなあとか思いつつも、いろいろとなかなか難しいものがある。
まあ本件については戦死がないだけまだましか?
コメントをみる |

怒る意味ってなんでしょう
2007年10月18日 干物俺は小さい頃癇癪もちで、手を焼いた親は鍼治療みたいなのに連れて行ったところ、俺があまりに痛がるので途中でやめたから、完全に治らなかった、と嘘のような話を聞かされたことがある。
(親は、俺の小児喘息を治すために怪しい気功治療みたいなところにも俺を連れて行った。そのときは小学生だったのでそれは覚えている。)
というわけで、生来カッとなりやすい性格なのだが、
怒ることって生物学的になんか意味があるんだろうか。
気に入らないことがあっても、怒らずに冷静に対処した方が全然いいと思うし、喧嘩とかでも冷静な方が勝算高いと思うのだが。。。
てな感じで、今日も仕事中に理不尽と思われることがあったのだが、このくされ○○(怒りの対象は、無形物)がー!なんて怒らないで我慢した。
怒りの対象が人だったとして、仮に自分が正しかったとしてもそこで怒ったところで一時的にすっきりするだけでそのあとは悪い影響しか残らないと思う。
怒りを覚えても、そこで怒ることは本来やるべきことではないのだ。
というわけで、怒りの感情なんてなくてもいいんじゃないかと思う今日この頃。
A型理系だから(?)、気に入らないことはたくさんあるが、全部冷静に対処できたらどんなに素晴らしいことでしょう。
竹下登は人の悪口も言わなければ、ほとんど怒らなかった、とWikipediaに書いてあったのだが、それが本当だったら凄いことだ。
そういう風になりたいものです。
(親は、俺の小児喘息を治すために怪しい気功治療みたいなところにも俺を連れて行った。そのときは小学生だったのでそれは覚えている。)
というわけで、生来カッとなりやすい性格なのだが、
怒ることって生物学的になんか意味があるんだろうか。
気に入らないことがあっても、怒らずに冷静に対処した方が全然いいと思うし、喧嘩とかでも冷静な方が勝算高いと思うのだが。。。
てな感じで、今日も仕事中に理不尽と思われることがあったのだが、このくされ○○(怒りの対象は、無形物)がー!なんて怒らないで我慢した。
怒りの対象が人だったとして、仮に自分が正しかったとしてもそこで怒ったところで一時的にすっきりするだけでそのあとは悪い影響しか残らないと思う。
怒りを覚えても、そこで怒ることは本来やるべきことではないのだ。
というわけで、怒りの感情なんてなくてもいいんじゃないかと思う今日この頃。
A型理系だから(?)、気に入らないことはたくさんあるが、全部冷静に対処できたらどんなに素晴らしいことでしょう。
竹下登は人の悪口も言わなければ、ほとんど怒らなかった、とWikipediaに書いてあったのだが、それが本当だったら凄いことだ。
そういう風になりたいものです。
あまり寝てないせいか、軽い頭痛がしている気がする。
明日も出勤なので、これで4週連続休日出勤になった。
気力の衰えはまだないが、締め切りが近づくにつれて精神的にてんぱってきて、ちょっとしたことでイライラするようになってきたかも。
チームのすぐ帰る人(便宜上、もやしメガネと名づけよう)が内部向けに送るメールはなんだか高圧的で、気のせいかもしれないのについつい突っかかってしまうのだった。
チームのメンバーは近くにいるんだから話せばいいのに、とか思うけど、話したら仕事の割り込みになってしまうのを気にしているのかもしれないなあ、と思ってみるものの、メールの返事がないとまた高圧的なメールが来るのでそうではないかも。
文章というのは情報量が少ないので非常に怖い。てんぱっているときのコミュニケーションツールとしては有益ではないと再確認。
というわけで、もともと良い印象を持ってなかったもやしメガネのことがすっかり嫌いになってしまった。
またなんかあったら、お前なんか嫌いだ、やめちまえとか言ってしまいそうだ。
とりあえず、これ以上こじれないために、何があっても華麗にスルーするしかない。
もう、絶対にからまないぞ。俺はかめだじゃないし。
一方、てんぱってイライラしがちなのでついしまったなあと思う言動があるのだけど、それを受け流してくれる大人な人の対応がとてもありがたくて、こうありたいなあと思うが性格的に多分無理。
自分の許容範囲を一定時間超え続けるとどうもだめ。
そんな感じで、今は自分の器の小ささを思い知るいい機会なのである。
小さな器から、いろいろ漏れ溢れているのである。器とはよくいったものだ。
てな感じで、現在、露骨にストレスのはけ口を求めるようになってきた状態です。
明日も出勤なので、これで4週連続休日出勤になった。
気力の衰えはまだないが、締め切りが近づくにつれて精神的にてんぱってきて、ちょっとしたことでイライラするようになってきたかも。
チームのすぐ帰る人(便宜上、もやしメガネと名づけよう)が内部向けに送るメールはなんだか高圧的で、気のせいかもしれないのについつい突っかかってしまうのだった。
チームのメンバーは近くにいるんだから話せばいいのに、とか思うけど、話したら仕事の割り込みになってしまうのを気にしているのかもしれないなあ、と思ってみるものの、メールの返事がないとまた高圧的なメールが来るのでそうではないかも。
文章というのは情報量が少ないので非常に怖い。てんぱっているときのコミュニケーションツールとしては有益ではないと再確認。
というわけで、もともと良い印象を持ってなかったもやしメガネのことがすっかり嫌いになってしまった。
またなんかあったら、お前なんか嫌いだ、やめちまえとか言ってしまいそうだ。
とりあえず、これ以上こじれないために、何があっても華麗にスルーするしかない。
もう、絶対にからまないぞ。俺はかめだじゃないし。
一方、てんぱってイライラしがちなのでついしまったなあと思う言動があるのだけど、それを受け流してくれる大人な人の対応がとてもありがたくて、こうありたいなあと思うが性格的に多分無理。
自分の許容範囲を一定時間超え続けるとどうもだめ。
そんな感じで、今は自分の器の小ささを思い知るいい機会なのである。
小さな器から、いろいろ漏れ溢れているのである。器とはよくいったものだ。
てな感じで、現在、露骨にストレスのはけ口を求めるようになってきた状態です。
3連休の初日はフットサル、二日目はバレエ漬け、そして最終日は会社。
あいにくの雨で、休日って感じの天気じゃなかったのが救いか。
朝食は二日目の牛丼。味がしみてて、美味かった。タレがあまりがちなうえに、昨日の反省を踏まえてご飯少な目にしたのでツユダク。(牛丼屋でやったことない)
このところ休日出勤が多いが、通常より時給が高いにも関わらず、休日に会社に来ていることに対するよくわからない慢心(?)のためなのか、平日より職場全体の勤務態度が緩みがちなのはよろしくないと思う。
知り合いでものすごい残業している人がいるので自分が日本のサラリーマンの平均以上の時間働いているのかどうかすらよくわからないのだが、とりあえず残業が60時間を越えるあたりからけっこうきつい。
自分の場合は仕事に関して気に入らないことははっきり言うし、モチベーションが保たれてるからいいが、そうでなかったらかなりつらい。
欧米人の残業時間が短いのかどうかもよくわからないけど、わずかな実感としては、2週間のサンディエゴ出張のとき現地人はさっさと帰っていた。
残業しないと国際競争力を保てないのだとしたら、日本人てのは大したことないのかも、とか時々思う。
というか、政府とか軍隊とかに顕著に顕れていると思うが、欧米人に比べて日本人の計画性の無さがすごいのは一体どこに起因するのかとても興味深い。
(日本人は決められたことを守るのが得意だと思うが、それと計画性は別だと思う)
少なくとも、計画がめちゃくちゃなことに対してペナルティがなくて責任者の誰も責任を取らなくてもいいシステムが多いというのが一因であることは確か。
あいにくの雨で、休日って感じの天気じゃなかったのが救いか。
朝食は二日目の牛丼。味がしみてて、美味かった。タレがあまりがちなうえに、昨日の反省を踏まえてご飯少な目にしたのでツユダク。(牛丼屋でやったことない)
このところ休日出勤が多いが、通常より時給が高いにも関わらず、休日に会社に来ていることに対するよくわからない慢心(?)のためなのか、平日より職場全体の勤務態度が緩みがちなのはよろしくないと思う。
知り合いでものすごい残業している人がいるので自分が日本のサラリーマンの平均以上の時間働いているのかどうかすらよくわからないのだが、とりあえず残業が60時間を越えるあたりからけっこうきつい。
自分の場合は仕事に関して気に入らないことははっきり言うし、モチベーションが保たれてるからいいが、そうでなかったらかなりつらい。
欧米人の残業時間が短いのかどうかもよくわからないけど、わずかな実感としては、2週間のサンディエゴ出張のとき現地人はさっさと帰っていた。
残業しないと国際競争力を保てないのだとしたら、日本人てのは大したことないのかも、とか時々思う。
というか、政府とか軍隊とかに顕著に顕れていると思うが、欧米人に比べて日本人の計画性の無さがすごいのは一体どこに起因するのかとても興味深い。
(日本人は決められたことを守るのが得意だと思うが、それと計画性は別だと思う)
少なくとも、計画がめちゃくちゃなことに対してペナルティがなくて責任者の誰も責任を取らなくてもいいシステムが多いというのが一因であることは確か。
コメントをみる |

仕事を予定より15分過ぎで終えて、明後日で終了する明治記念館ビアテラス鶺鴒へ。
芝生で能とかやってて、かなり雰囲気はいい。
もう秋ということで肌寒かったが、都会のオアシスを堪能した。
が、さらに寒いことに、もともと2対2のはずだったのが女性2人がドタキャンのため、ぺ似の男とツーショットで呑むはめに。
で、年末もせまってきたがお互い相手がいないということで、年末までに相手がいなかったらお互いシャトーブリアン6000円をおごるという明治記念館条約を締結した。
しかし、相手はぺ似の優男なのである。
よく考えたらかなりの不平等条約なのであった。
呑みの後、青山から目黒まで歩いて帰る。
広い青山墓地でしたたかに迷って戦慄し、麻布のラーメン鉄の甘い旨味のスープに舌鼓をうち、西麻布の裏道の飲食店群に興味ひかれ、広尾ガーデンヒルズのブルジョアな雰囲気に嫉妬し、と満月(+1日)の夜更けの散歩を堪能した。
90分ほど歩いてまったく汗かかず。
もう秋だ。
芝生で能とかやってて、かなり雰囲気はいい。
もう秋ということで肌寒かったが、都会のオアシスを堪能した。
が、さらに寒いことに、もともと2対2のはずだったのが女性2人がドタキャンのため、ぺ似の男とツーショットで呑むはめに。
で、年末もせまってきたがお互い相手がいないということで、年末までに相手がいなかったらお互いシャトーブリアン6000円をおごるという明治記念館条約を締結した。
しかし、相手はぺ似の優男なのである。
よく考えたらかなりの不平等条約なのであった。
呑みの後、青山から目黒まで歩いて帰る。
広い青山墓地でしたたかに迷って戦慄し、麻布のラーメン鉄の甘い旨味のスープに舌鼓をうち、西麻布の裏道の飲食店群に興味ひかれ、広尾ガーデンヒルズのブルジョアな雰囲気に嫉妬し、と満月(+1日)の夜更けの散歩を堪能した。
90分ほど歩いてまったく汗かかず。
もう秋だ。
呑みの予定がまたドタキャンになり、
じゃあ、ということで日付が変わるまで、もともと無理なスケジュールである仕事の消化。
最近こういうパターンが多いが、仕事が面白いのでむしろ臨むところだ。
なんか仕事しろって言われてる感じ?
てな感じで今週は大体日付が変わる前後まで働いたのだが、寝る時間が遅いと次の日の朝調子が悪い。
が、気合で10分ぐらい起きていると気分が回復する。
というのは3年前のサンディエゴ出張以来かも。
だんだん起きれなくなるというのはひとつのバロメーターであると思う。
そんな感じで眠いながらも気合でカバーして9:30までに会社に行った。
仕事で忙しいのは自分史上珍しいことだが、やる気があるとあまりストレスにならないものだ。
(といいながら、帰って毎日ビール呑んでいるからそうでもないのかも)
バレエのパンフ作りとかメールの返事とか書いてると寝る時間は減るけど、仕事中の陽のテンションのままなので疲れたという感じではない。
他人が絡まず優先でない事項の先送りは発生しているが、とりあえず「忙しいから」という理由で他人が絡む事柄を先送りにはしていない。
自分が忙しいことがあまりなかったのでよくわからなかったが、やはり「忙しい」を言い訳にする人間は信用できないと実感。
まあでも自分の場合、少なくとも数ヶ月先には終わりが見えているからストレスがたまらないのであって、終わりが見えずにこんな感じだったらどうかなあ。
ところで安倍氏の辞任。
一応成果はあげていると言われていただけに、もったいない。
首相ってのは大変で寝る間も無いものだと思うが、本来そこまでしてやりたいことがある人がやるべき仕事なので、本人の意思で首相になっているかぎりにおいては体調崩したり死んだりしても同情の余地はないだろう。
それでこその公僕。嫌だったらやらなければいいだけの話。
選択肢なんかいくらだってあるだろ
じゃあ、ということで日付が変わるまで、もともと無理なスケジュールである仕事の消化。
最近こういうパターンが多いが、仕事が面白いのでむしろ臨むところだ。
なんか仕事しろって言われてる感じ?
てな感じで今週は大体日付が変わる前後まで働いたのだが、寝る時間が遅いと次の日の朝調子が悪い。
が、気合で10分ぐらい起きていると気分が回復する。
というのは3年前のサンディエゴ出張以来かも。
だんだん起きれなくなるというのはひとつのバロメーターであると思う。
そんな感じで眠いながらも気合でカバーして9:30までに会社に行った。
仕事で忙しいのは自分史上珍しいことだが、やる気があるとあまりストレスにならないものだ。
(といいながら、帰って毎日ビール呑んでいるからそうでもないのかも)
バレエのパンフ作りとかメールの返事とか書いてると寝る時間は減るけど、仕事中の陽のテンションのままなので疲れたという感じではない。
他人が絡まず優先でない事項の先送りは発生しているが、とりあえず「忙しいから」という理由で他人が絡む事柄を先送りにはしていない。
自分が忙しいことがあまりなかったのでよくわからなかったが、やはり「忙しい」を言い訳にする人間は信用できないと実感。
まあでも自分の場合、少なくとも数ヶ月先には終わりが見えているからストレスがたまらないのであって、終わりが見えずにこんな感じだったらどうかなあ。
ところで安倍氏の辞任。
一応成果はあげていると言われていただけに、もったいない。
首相ってのは大変で寝る間も無いものだと思うが、本来そこまでしてやりたいことがある人がやるべき仕事なので、本人の意思で首相になっているかぎりにおいては体調崩したり死んだりしても同情の余地はないだろう。
それでこその公僕。嫌だったらやらなければいいだけの話。
選択肢なんかいくらだってあるだろ
今日は呑み会の幹事だったのだが、月曜までにやらないといけない仕事がトラブったので90分の遅刻。
早く行かねば、というストレスのためか、アドレナリンでも過剰分泌したのか軽く気分が悪くなった。
こういうタイミングで呑み会を入れるべきではないし、仕事は仕
事で無理無理なスケジュールだとこういうハマってしまったときのしわ寄せが激しくよろしくない。
とりあえずなんとか形にして呑み会に行けてよかったが、疲れた。
俺の隣の席はベルギー人で、朝早く来て夜は早く帰る欧米人スタイルなのだが、課長はそれに不満げだった。
しかし社畜モードは各社員の自主性に任せるべきで、遅くまでいないと終わらないようなスケジュールは組むべきではない。
もしくは、スタイルの変更のモチベーションを与えるのもマネージャーの仕事というものだろう。
俺はたまたまモチベーションが高く社畜モード発動中につき遅くまでいたり仕事量が多かったりするのはかまわないが、そういう課長の姿勢には疑問符である。
早く行かねば、というストレスのためか、アドレナリンでも過剰分泌したのか軽く気分が悪くなった。
こういうタイミングで呑み会を入れるべきではないし、仕事は仕
事で無理無理なスケジュールだとこういうハマってしまったときのしわ寄せが激しくよろしくない。
とりあえずなんとか形にして呑み会に行けてよかったが、疲れた。
俺の隣の席はベルギー人で、朝早く来て夜は早く帰る欧米人スタイルなのだが、課長はそれに不満げだった。
しかし社畜モードは各社員の自主性に任せるべきで、遅くまでいないと終わらないようなスケジュールは組むべきではない。
もしくは、スタイルの変更のモチベーションを与えるのもマネージャーの仕事というものだろう。
俺はたまたまモチベーションが高く社畜モード発動中につき遅くまでいたり仕事量が多かったりするのはかまわないが、そういう課長の姿勢には疑問符である。
夏休み明け、仕事はやること満載でわくわく。
明日飲み会の店の予約をまかされたのだが、ドタキャン。
仕事したかったのでちょうどよかったかな、とすら思えるのはいいのか悪いのか。
ていうかドタキャンの可能性あるなら最初から言えよ、って感じ。そういう奴のためにちょっとの労力を惜しむのもバカらしい。
そのようにして、女性の悪印象が水銀のように蓄積されていくのである。
夜のバレエは手を前におくのと、ルルベのときに肩付近を上に上げる(実際は上げない)意識に留意しつつ。
旅行で腰痛になった病み上がり状態などでコンディション不良。思い切りできず。
発表会のモダンの振り付けがいくつか変わった。練習しないと覚えられないな。
バレエ帰りにKさん夫妻と銭湯に行って、Kさんと軽く呑み。
独身が羨ましいとおっしゃるが、隣の芝生が青いだけだと思う。。。
素敵な天才K家族に会って来たばかりなので、三十路の一人身の無意味さだけが身にしみる
明日飲み会の店の予約をまかされたのだが、ドタキャン。
仕事したかったのでちょうどよかったかな、とすら思えるのはいいのか悪いのか。
ていうかドタキャンの可能性あるなら最初から言えよ、って感じ。そういう奴のためにちょっとの労力を惜しむのもバカらしい。
そのようにして、女性の悪印象が水銀のように蓄積されていくのである。
夜のバレエは手を前におくのと、ルルベのときに肩付近を上に上げる(実際は上げない)意識に留意しつつ。
旅行で腰痛になった病み上がり状態などでコンディション不良。思い切りできず。
発表会のモダンの振り付けがいくつか変わった。練習しないと覚えられないな。
バレエ帰りにKさん夫妻と銭湯に行って、Kさんと軽く呑み。
独身が羨ましいとおっしゃるが、隣の芝生が青いだけだと思う。。。
素敵な天才K家族に会って来たばかりなので、三十路の一人身の無意味さだけが身にしみる
コメントをみる |

明日と月曜日は有休を取って、夏休み。
というわけで夏休み前夜の今日は呑み会。
本来ウキウキなはずの状況だが、残してきた仕事のことばかりが気になる。
こんな感情、はじめて。
着々と社畜化が進行中なのである。
明日で異動でいなくなる後輩がいて、あまり接点もなく、挨拶ないままお別れかと思ったら帰りのエレベーターで偶然鉢合わせ。
ちゃんと挨拶できてよかった。
夏休みのイベントは佐賀旅行&ゴルフ。
しかし前回死人が出た台風に見舞われた佐賀旅行であったが、今回も天気が悪そう。
ゴルフだってのによう!!!
ブー!!!
というわけで夏休み前夜の今日は呑み会。
本来ウキウキなはずの状況だが、残してきた仕事のことばかりが気になる。
こんな感情、はじめて。
着々と社畜化が進行中なのである。
明日で異動でいなくなる後輩がいて、あまり接点もなく、挨拶ないままお別れかと思ったら帰りのエレベーターで偶然鉢合わせ。
ちゃんと挨拶できてよかった。
夏休みのイベントは佐賀旅行&ゴルフ。
しかし前回死人が出た台風に見舞われた佐賀旅行であったが、今回も天気が悪そう。
ゴルフだってのによう!!!
ブー!!!
呑み会に行ったら、俺以外の男性が来ない。
いわゆるハーレム状態とも言えるが、俺はスルタンでもなければ数的不利を覆せるほどの話術もないので、一時間もすると、そのうち女性たちは不機嫌になりはじめた。
幹事の女性は不在の男性幹事とメールしていたが、その対応もまずかったのか機嫌はなおらないどころか火に油を注いだ様子だったので、早めに会計して退散。
こういうピンチ(ある意味チャンスなのか?)をものにできる人はすごいと思う。
図らずも、ハーレム適正無しを確認する貴重な機会が得られた上、アルコール一日3合のノルマが守られた。
いわゆるハーレム状態とも言えるが、俺はスルタンでもなければ数的不利を覆せるほどの話術もないので、一時間もすると、そのうち女性たちは不機嫌になりはじめた。
幹事の女性は不在の男性幹事とメールしていたが、その対応もまずかったのか機嫌はなおらないどころか火に油を注いだ様子だったので、早めに会計して退散。
こういうピンチ(ある意味チャンスなのか?)をものにできる人はすごいと思う。
図らずも、ハーレム適正無しを確認する貴重な機会が得られた上、アルコール一日3合のノルマが守られた。
今日も日付が変わるまで労働。
順調に進んでいるので、金曜日早退できるといいなあ。
よく忙しくてほかの事を後回しにする人がいるが、やる気があれば後回しになんてならない。
後回しになるのはやる気がないからだ。
だから「忙しい」を理由にいろいろ後回しにする人は信用しない。
それを実証するために、忙しくたってやりたいことは全部やる。
順調に進んでいるので、金曜日早退できるといいなあ。
よく忙しくてほかの事を後回しにする人がいるが、やる気があれば後回しになんてならない。
後回しになるのはやる気がないからだ。
だから「忙しい」を理由にいろいろ後回しにする人は信用しない。
それを実証するために、忙しくたってやりたいことは全部やる。
仕事のスケジュールが無茶なのと、プログラムを書いているうちに調子が出てきたので25時まで会社にいて、今まで1回しかしたことない部内最終退出処理というのを経験した。
いつも遅くまでいる人たちからお菓子をもらった。
平日は忙しいが、休日はたっぷり遊ぶぜ、ということで朝のフットサル、今日の午前中までは雨の予報。
それでもって、明日はうちでホームパーティーのはずだったが女性陣の幹事から、親戚の人数が減る系のうそ臭い理由を並べ立てられてドタキャンを喰らう。
(裏を取ったところ、少なくともひとつは本当だったりした。自分の捻じ曲がってしまった性格があわれだ)
これもひとつの運命というやつだろう、
てなわけで明日の予定は真っ白だし仕事はたくさんあるし会社でも来るかー、と思っていたら天気予報の結果が好転。
夜中に自転車を飛ばし、妙なテンションで帰宅。
今年で遊び収めして来年から仕事の比重を上げる予定だったが、遊べてはいるものの仕事がけっこう忙しくなってきたのは予定外。
ただ、今やってる仕事はわりと面白くストレスは少ないし歯止めは効かない。
逆に呑み会の類は面倒になる一方で、干物化は確実に進行中。
明日起きて雨だったらへこむなあ。
いつも遅くまでいる人たちからお菓子をもらった。
平日は忙しいが、休日はたっぷり遊ぶぜ、ということで朝のフットサル、今日の午前中までは雨の予報。
それでもって、明日はうちでホームパーティーのはずだったが女性陣の幹事から、親戚の人数が減る系のうそ臭い理由を並べ立てられてドタキャンを喰らう。
(裏を取ったところ、少なくともひとつは本当だったりした。自分の捻じ曲がってしまった性格があわれだ)
これもひとつの運命というやつだろう、
てなわけで明日の予定は真っ白だし仕事はたくさんあるし会社でも来るかー、と思っていたら天気予報の結果が好転。
夜中に自転車を飛ばし、妙なテンションで帰宅。
今年で遊び収めして来年から仕事の比重を上げる予定だったが、遊べてはいるものの仕事がけっこう忙しくなってきたのは予定外。
ただ、今やってる仕事はわりと面白くストレスは少ないし歯止めは効かない。
逆に呑み会の類は面倒になる一方で、干物化は確実に進行中。
明日起きて雨だったらへこむなあ。
お盆休みの時期であるが、そういうのが関係ないうちの会社は忙しさが加速する一方である。
24時前後に帰ると、さっさと寝ないでビール呑みながらテレビを観るなどストレス解消で2時〜3時就寝が続く。
8時起きなので5時間以上寝れるわけだが、長時間寝ないとダメな性質なのでちょっときつい。
片付けをするのが面倒くさいので、まとめて掃除する土日までのウィークデー、部屋はカオティックな一面を見せる。
6巻組の「秘録 第二次大戦」が6巻目に突入していて、5巻のアウュヴィッツやら日本の南洋諸島での玉砕死体やらのカラー映像などを夜な夜な観ている。
戦争に至るインテリのエゴみたいな政治面、戦闘シーンなど戦争のかっこいい面と、その結果としてのグロが一緒くたなのがこれまたカオスでお気に入り。
終戦日に向けて全部観終わりそうなのにちょっと運命的なものを感じたり。
今の仕事は、普通に考えると無理めなスケジュールと内容なのだが、責任を取る立場ではないのと、やってみれば意外となんとかなるんじゃないかという潜在能力への期待と今までの経験、そしてスリルがちょっとした病み付き。
ていうか職場環境がよいというのが無理への心理的障壁を取っ払っている。
(つまりモチベーションが低くない)
人間が辛いものを食べるのは潜在的に死なない程度の刺激を求めるからだというが、今まさにそういう状態。
ちょっと無理なんじゃない?という事柄へのチャレンジとか、そのまんま辛い食べ物が食べたいだとか。
個人的欲望の追求にはほとんど興味がなくなってしまったが、自分の潜在能力の探求とかその結果としての周囲への影響については非常に興味がある。
つまり、合コンなどの中身の無い遊びに飽きてしまった。
干物男まっしぐら。
24時前後に帰ると、さっさと寝ないでビール呑みながらテレビを観るなどストレス解消で2時〜3時就寝が続く。
8時起きなので5時間以上寝れるわけだが、長時間寝ないとダメな性質なのでちょっときつい。
片付けをするのが面倒くさいので、まとめて掃除する土日までのウィークデー、部屋はカオティックな一面を見せる。
6巻組の「秘録 第二次大戦」が6巻目に突入していて、5巻のアウュヴィッツやら日本の南洋諸島での玉砕死体やらのカラー映像などを夜な夜な観ている。
戦争に至るインテリのエゴみたいな政治面、戦闘シーンなど戦争のかっこいい面と、その結果としてのグロが一緒くたなのがこれまたカオスでお気に入り。
終戦日に向けて全部観終わりそうなのにちょっと運命的なものを感じたり。
今の仕事は、普通に考えると無理めなスケジュールと内容なのだが、責任を取る立場ではないのと、やってみれば意外となんとかなるんじゃないかという潜在能力への期待と今までの経験、そしてスリルがちょっとした病み付き。
ていうか職場環境がよいというのが無理への心理的障壁を取っ払っている。
(つまりモチベーションが低くない)
人間が辛いものを食べるのは潜在的に死なない程度の刺激を求めるからだというが、今まさにそういう状態。
ちょっと無理なんじゃない?という事柄へのチャレンジとか、そのまんま辛い食べ物が食べたいだとか。
個人的欲望の追求にはほとんど興味がなくなってしまったが、自分の潜在能力の探求とかその結果としての周囲への影響については非常に興味がある。
つまり、合コンなどの中身の無い遊びに飽きてしまった。
干物男まっしぐら。