今日も結局、今月で消える有給休暇を使用。
昼前後に家族で呑川の桜並木を観ながら、簡単な昼食のあと散歩。
そのあとちょっと働いた。

さて、今日で最後ということで、ここでの20年間を振り返る。
DiariNoteに書き始めたのは2002年2月のこと。
大学サークルの、直接接点はない後輩がここに書いていたのをみて、自分も若き日の記録をネットの片隅に残しておこうと思ったのがきっかけであった。
(そういえば、別の、これまた直接接点がない後輩が最近歴史的な快挙を成し遂げたのであった。すごい!)

家計簿やら日記やら、記録系を地味に続けるのがまあまあ得意で、気が付けばサービス終了まで20年続けていた。

20年経てば人生も変わるもので、
書き始めた当時は仕事にはあまり熱意がなかった一方で合コンとフットサルに明け暮れていたが、
10年前にようやく所帯を持ち、子どもを養うようになり、若き日のキリギリス生活で会社人生は詰んだかと思いきや、世の中生涯学習が謳われるようになり、ちょっとしたきっかけから出会ったデータサイエンスにのめり込んで、学び直しによって獲得したスキルを以て、アラフィフにしてやりたい仕事ができる部署への異動を叶えることができた。

明日からその新しい部署で働くのだが、そういう節目がDiaryNoteの最終日だというのは、なんだか運命を感じてしまう。。

---

さて、
相互リンクの方々にはコメント欄で交流いただけるなど、懐かしさとともに楽しい思い出をいただいたことをここに感謝いたします。

色々名残惜しいですが、これにて筆をおかせていただきます。
皆様、お元気で。
日曜日
晴れ

GarminConnectのバッジ獲得のため、自転車で40km走ることにする。
1年以上ぶりの多摩川右岸遡上で、まずは17km地点の是政橋まで。公園沿いの桜並木がいい感じに咲いており、眼福。
右岸はここで行き止まりのため、橋を渡って左岸の「かぜのみち」を走ってさらに遡上。
8km走ったところで「かぜのみち」の終端に達し、自宅からはちょうど25kmということで折り返し。
ちょうどよい気候と、随所で桜が咲く開けた景色が気持ちよく、途中の休憩スポットに心ひかれつつも、昼食時間に間に合うために多摩川水道橋まではノンストップ。
ここで再び左岸に移り、足の疲労を感じつつ残りの距離を走り切って50km。
無事GarminConnectのバッジは獲得したが、50km走れば追加でもらえるかと思いきや、何もなし。持ってないバイクの距離バッジは80km走らないと獲得できないのだった。

---
月曜日
晴れのち曇り

目黒通りを歩いて、半年に一度の歯科検診。道中の桜が見ごろ。
検診は、今回も異状無し。
恒例の昼食は、月曜なので営業してないところが多かろうと事前に調べておいたテキサスBBQのチェーン店へ。
本場ではもっとボリュームあるのではと想像され、量的には損な方向にローカライズされていそうだけど、味には米国を感じ、肉肉しくて悪くはなかった。
そして、価格もインフレが進む米国並で、日本人はここで食事して危機感を募らせたらよいな、と思うなど。

食後は目黒通りを歩いて、神乃珈琲へ。セムラという北欧シュークリームと、ブレンド2杯。「三体」3作目の下巻を少し消化。

今日の外出も、リフレッシュになった。

帰宅後は妻の外出対応によるワンオペ育児。

連休の日記 後半

2022年3月21日 日常
日曜日
晴れのち曇り

妻は朝から外出。
久々に、子どもと多摩川台公園に行った。今日は少し肌寒い。昼時をちょっと外して外食できるところを探すが、親子で入れそうなところは混んでいて、ランチ難民として放浪ののち、蕎麦レストランにたどり着き、天丼ランチに満足。

途中通りかかった公園で知り合い親子に会い、17時まで遊んでいるというので食後に戻ったら合流できた。
知り合い親子と同じマンションに住んでいるという別の親子と知り合いになった。
一時間ほど遊んでもらったところで、なんと子どもがオシッコもらしたので退散。。

---
月曜日
曇り

朝、パーティー準備をしつつ、合間を見て、佐賀オンラインマラソン完走のために8km走らせてもらう。
ポイント練習を試そうとしたが、30kmの疲れが抜けてないのか、あまり速く走れなかった。

子どもの幼児教室友達が来宅し、HomeTap試飲を兼ねたピザパーティー。
Hさん邸で子どもつながりの宴会には参加したことがあったが、自分の子どもつながりの人を家に招いたのは初だったので新鮮な体験だった。
やはり、一番搾りプレミアムが美味い。
金曜日
曇りのち雨

有休消化で人間ドック。経鼻胃カメラ初挑戦のため、対応してないいつものクリニックではなく六本木へ。
やはり土地代が高いのか、いつものクリニックよりも手狭な感じで人の流れは渋滞気味だったし、検査項目が微妙に違う、など比べてみないとわからないことが色々あった。
さて、経鼻胃カメラは、経口より全然楽だった。やらないに越したことはないが、今後も活用していきたいと思う。

検査終了から結果説明までの3時間、まず渋谷まで歩き、ジョギング時の荷物携帯用のチューブベルトやソフトフラスクなど調達。
昼食は宮下公園に出来た施設内のスペインバルで食べた。
味はまあまあだったが、前菜が美味しいなど断食明けの食事は楽しめた。

六本木に戻り、妻に要望されていたケーキ屋へ。お目当ての生パウンドケーキは午前中で売り切れており、残っていた生カップケーキと、ネットでも買える焼き菓子を購入。

---
土曜日
晴れ

12年前のホノルルマラソン以来となる30kmランに挑戦。
ペースが上がりすぎないように調節して、25kmまでは順調に走れたが、26kmあたりで足の疲労が出て、時々小休止を入れつつ、なんとか30km完走。
これを何度か繰り返すことでブレーキ無しで30km走り切ることができるはず。
GWあたりにまた挑戦しようと思う。

夜は、ふるさと納税の佐賀牛すき焼きを堪能。
https://bookmeter.com/reviews/105253452

若い人が書いているのかなと思いきや、著者は本郷和人氏と同じ1960年生まれの元電通マンだった。
定価1100円をいくらか割引のタイミングで買っているはずだが、この内容で千円以上取ろうという神経の図太さに感服するとともに金返せ、と思った。


週末の日記

2022年3月13日 日常
土曜日
晴れ

天気がよく、今日は走らない日なので、久々に子どもを連れて出ようかと提案するが、子どもに拒否され家の中で一日中レゴ遊び。
子どもは若くして花粉症とのことなので、出たくない日もある模様。

ともあれ、妻が入園までに作らないといけない裁縫物の製作時間を捻出することには協力できた。

先週消費する見込みだったHomeTapが余っていたので、昨日、今日で美味しく呑んだ。やはり一番搾りプレミアムは別格。

---
日曜日
晴れ

春の陽気を感じつつ走る。
花粉のせいなのか、終始うっすらとした疲労感があり、年明けあたりの心身ともにキレキレな感覚は春の気配を感じてからは再来しない。

夕方、家族でドラッグストアまで買い物。
アミノバイタルが欲しかったのだが、幸運にも安売りしてたので大量買い。
これでドーピングして、来週末に計画している30km走を完走したいと思う。

北天の星 下

2022年3月12日 日常
https://bookmeter.com/reviews/105134159

本編も面白いのだが、巻末「覚書」での種明かしが一番面白かった。
吉村作品の著者あとがきは一味違う気がする。

週末の日記

2022年3月6日 日常
土曜日
晴れ

やや遅めに起きて、昼前に15km走った。春の陽気が気持ちよかったが、コンディションはあまりよくなくて、後半にがくっとダメージが来た。

夕方、オンライン走イベントでもらったツルハグループ用クーポンを使用。バブや歯磨き粉など、800円相当の戦利品を獲得。嬉しい。

---
日曜日
晴れ

昼にN氏夫妻が来訪し、ホームタップ試飲会ののちハード醸造酒飲み会に移行。
N氏の持ってきた料理が美味かった。

連休の日記 Day5

2022年2月27日 日常
Day5
晴れ

昨日までの旅行で結構食べたけど、体重は増えてなかった。
しかし油断は禁物、ということで中3日でのジョギング。
春を感じる気候の中、環八を蘆花公園手前まで往復。

サントリーパーフェクトビールのパッケージが変わり、ダイアモンド麦芽がどうこうと書いてあるので新旧呑み比べたが、缶に書いてあるプラシーボ効果で新しい方が香ばしい気がする、という程度の違い。

おやつの時間に、鬼怒川温泉 はちやのバウムクーヘンイチゴ味を、そこで売っていたドリップパックコーヒーとともに食べる。
バウムはイチゴの味がしっかりで、コーヒーは濃いめで美味しい。

夕方、組み立てた家具で子ども部屋の模様替えをして、3年間使った段ボール家具が引退。お世話になりました。
Day1
曇り

妻が目覚ましを止めてしまい、9時過ぎの起床。
いつもより遅めにジョギングして、2月のノルマ100kmを達成。陽光に少し暖かさを感じるようになった。
遅めの出走ながら、体が起きてないのか疲労が溜まっているのか、調子は良くなかった。

夜、子ども部屋の家具の組み立ての続き。抽斗4つを作るだけ、と思いきや、鉛直を取る等々素人には無いスキル必須の組み立て手順であり、刑務所の作業かよとぼやきつつ、2人で2時間の作業。ともあれようやく家具が完成。

---
Day2
晴れ

有休消化。
散髪ののち、恵比寿まで歩いて、久々の串カツ屋。コロナ禍を乗り越えて健在で良かった。
すき焼き風のやつが美味しかった。

帰宅すると、首を長くして待っていた、注文していた東武ワールドスクウェアの割引券が届いたので、急遽東武鉄道特急と宿の手配。

その余勢を駆って、確定申告の書類作成を完了。

週末の日記

2022年2月20日 日常
土曜日
晴れ

朝食後、観なかったカーリング女子準決勝のダイジェストがあるかと思ってNHKの番組を観たが、カーリングはやらないし、NHKのダイバーシティアピールがうざくてゲンナリ。
結局、YouTubeでのNHKのWebニュースで欲求を満たした。
NHKでも観るものがなくなると、ますます地上波から遠ざかるなあ。。

そのあと砧公園まで走りに行って、公園までの往復まではいい感じなのに、やはり公園周回はペースが上がらない。
走り終わってから過去のデータを調べたら、やはりペースが遅くて、路面がフラットじゃないせいだな、と腑落ちした。

子供部屋用の段ボール家具がへたってきたので、ちゃんとした組み立て家具2点を注文していたのが届いたので、夕方と夜の2回に分けて組み立て。
クローゼットは2人がかりで3時間かけて、なんとか本体を組み立てた。似たようなものの完成品を買うと+3万円なので、2人で時給5000円のバイトをした、と思えば救われるか。

---
日曜日
雨のち晴れ

この前作ったスーツの受け取りや、統計検定の範囲を網羅した参考書を探しに二子玉川へ。
統計検定の参考書は、大学卒業レベルである2級は「入門」となっていて、どうせなら、と思い1級向けのも一緒に購入。

帰り、運悪く、路地をすれ違った車に、水たまりの水をかけられた。
荷物たくさんのため、リアクションする気力なし。
あとで調べたら、道交法違反であって、被害届出したら刑事罰対象、とのことなので、もし今度そういう目にあったら泣き寝入りせずに追及しよう。。

そんな目にあったものの、最近出来たらしいワインショップに立ち寄りし、ヨシキ様謹製の赤ワインをゲットした。

ふるさと納税のステーキ肉と一緒に呑んだら、さすがモンダヴィとのコラボということもあって甘味がある果実味で呑みやすく、普段赤ワインは呑まない妻もすすんで飲んでいた。

カーリングは決勝戦は勝てなかったけど、準優勝はご立派。日本代表決定をがけっぷちで手繰り寄せるなど、ドラマを作れる人たちだ。

一方、今回の冬季五輪は、競技自体はカーリング女子を除くとほとんど観てなくて、Webニュースを眺めただけだが、思った以上にグダグダであり、近代五輪のオワコンぶりを感じさせた。

パリ五輪などの次回以降も、たぶんあまり観ないだろうな。

連休の日記

2022年2月13日 日常
金曜日
曇り

先週風邪で寝込んでおり走り込めなかったので、14km走った。ところどころ、昨日の雪で路面凍結してスピードダウンしたけど、前回の雪よりは全然マシ。

夜、ホームタップの黒ビールを開封。甘さしっかりで濃ゆく、義実家からもらったいい肉でのすき焼きに合っていた。ご馳走様でした!

---
土曜日
晴れ

妻友人のプロ音楽家が子どもにバイオリンを教えてくれるかも、ということで、遊びに行くついでの相談に同行した。
バイオリンにはあまり触れたがらなかった一方、スタジオにあったトランポリンで飛び跳ねて妻友人様に伴奏させるという贅沢な行為に及び、恐縮。。

辞去したあとは、たまたま目についたサンドイッチ屋へ。
スタッフは皆ワイルドな見た目だが、フロアサービスはしっかり、サンドイッチやコーヒーは美味しかったし、最近はやりなクラフトビールも置いてあり、なかなか満足な時間を過ごすことができた。

---
日曜日


オンラインマラソン大会のため、天気が微妙な中24km走った。前回ハーフ距離を走ったときは足にダメージが来ていたが、今回はやや体が重めというか、いつもよりもペースがゆっくりめだったのでそのペースを維持し、24kmまではダメージ無く走り切ることができた。
キリ良くもう1km行こうかな、と思ったが、足に疲れを感じたのと雨が鬱陶しいため、今回は大事を取って終了。

今年のGWあたりに、コンディション整えて30kmチャレンジしたい。

今月も100km達成を目指していて、序盤は風邪等で出遅れたのだが、今週で巻き返すことができて満足。
https://bookmeter.com/reviews/104364464

著者は、産業ジェロントロジーにおける第一人者、とのこと。

生涯伸び続ける能力、それら伸ばせる環境について把握できたつもり。
今後の生き方について考えるのに役立った。

今のところ、外見と老眼、あと耳が遠くなった気がする、ぐらいしか自覚できる衰えはないつもり。

一方、データサイエンスの習得はそれなりに順調だし、長距離走力も生涯ベストに近い状態で、まだだ、まだ終わらんよ!
と自信を以て言える。

とりあえず、60歳時点で働ける状態にあることを目指したい。

週末の日記

2022年2月6日 日常
土曜日
晴れ

昨日から怠く、夜に微熱も出て、妻の外出中の子守を除くと寝室でずっと寝ていた。
久々にフットサル参戦しようと思っていたので無念。。

---
日曜日
晴れ

熱は下がり、昨日よりは体調良くなったものの、依然として怠いので夕方まで寝ていた。

夕方、だいぶ回復したのでリハビリのため散歩。年末の同じ時刻よりは明るくなってきた印象。澄んだ空気が気持ちよい。

夜、体調不良による二日間の休肝明けに、べアレン醸造のチョコレートスタウトを呑む。
説明書通りに冷蔵庫から出して30分ほど放置してから呑んだらコクと香りがしっかり感じられて、前回呑んだときより美味しかった。

週末の日記

2022年1月30日 日常
土曜日
曇りのち晴れ

早めに起きて、9時ちょっと前からオンラインハーフタイムトライアルに出走。
2kmぐらいで一瞬脇腹が痛くなるなど、いつもより早い出走だったせいもあるのかコンディション万全な感じではなかったが、2週間前に調子よく走ったときとそれほど変わらないタイムで完走。

帰宅し、出張料理人の受け入れ準備。
頼んでいた出張料理人は調理担当とフロア担当のツーマンセルでやってきて、フロア担当の人がワインの抜栓やサーヴをしてくれて得した気分。

料理は自然派イタリアンということで野菜多め。
前半、野菜と魚介な4皿はカレラのヴィオニエで呑み、肉系なパスタとメインはシチリアのメルローで呑んだ。
それに続くデザートは、生協で買える高めのドリップコーヒーにて。
美味しかった。
お酌付きだったせいか、あとで確認したら瓶一本分呑んでおり、しばらく酔いが続いた。

酔っ払い状態で、子どものYouTube鑑賞後に映っていたラグビー 神戸×埼玉戦を観た。
終盤に実力差が出るラグビーならではな展開で面白かった。

---
日曜日
曇り

久々に子どもを多摩川公園に連れて行った。寒かった。。
都合上滞在時間が短かったが、楽しかったようなので幸い。

帰宅し、子どもの昨日の食べ残しと、ふるさと納税のソーセージ類をツマミにHomeTapで呑んだ。

夜も焼きそばでHomeTap。美味しい。4杯飲んで、まだもう少しだけ残ってそうだけど、構造上中身を確認するのが面倒。

疲れているのか、子どもと一緒に寝落ち。

週末の日記

2022年1月23日 日常
土曜日
晴れ

何回目かのまんぼう発令の中、表参道で散髪。
帰りに玉川高島屋へ。夜が肉系なので魚介系を、と思い銀座天一へ。カウンターでコース料理を食べる決意はなかったので、テーブル席にて天ぷら膳。
店員のサービスは良いが、座席の感じ、食事ともに値段ほどの体験ではなくて、近所の天ぷら屋の方が上だなと思ったが、ともあれ読書は捗った。

統計検定の問題集調達や、入学式用という名目で久々のオーダースーツを発注するなど所用を済ませたあともRISEのOSHMANSでジョギング用ウェストベストを物色するなどしつつ、ぶらぶらと帰宅。
二子玉川公園で抗原検査キットを配っている現場に遭遇したり、チラシが投函されていて気になっていたワインバーの偵察(臨時休業だったが)をしたりなど、盛りだくさんな外出であった。

---
日曜日
曇り

朝、寒い中砧公園まで走りに行った。
土曜日のオンラインハーフに向けて疲労を抜いていきたい。

昼、ケイジャンシュリンプのレシピで作ったというスパイシーチキン。知っているケイジャンチキンとは別物だが、チリパウダーの香りが効いていていて美味しかった。

夜は、ふるさと納税の佐賀牛で焼肉。これまた美味しい。
今週末もHomeTap1本をいい感じに消費できた。一番搾りプレミアム、雑味が無くて呑みやすい。

週末の日記

2022年1月16日 日常
土曜日
晴れ

子どもが、4km離れた多摩川台公園まで走っていくというので、付き合う。
1時間かけて尾山台あたりまで行って時間切れ。
交通事故リスクがある路上を走る子どもの安全確保は神経を使うので疲れた。
帰路は、重くなった子どもを担いで帰ったので体力も削られた。
今日の体験を通じて、今のところ自転車が最適解であるというのが理解できたならば幸い。

Garmin 235J、買ったままだとActivityにWalkingを選択できなくて、外部連携時にちょっと不便に感じていたのだが、プロファイルをConnectIQで追加できるというのに今更気づいて、Walking用のアプリを追加したので散歩の帰りに試運転。なかなかいい感じ。

疲れたので、昼にきつね蕎麦を食べて、しばらく昼寝。

夕方、予約した近所のビストロへ。
昼の外食はだいぶこなせるようになった子どもだが、眠気で機嫌が悪くなるせいなのか、夜はまだ難しいようだった。
食事は、注文時の想像をなにかしら超えてくる美味しさで、ワインも、白も、南仏のミドルボディのやつも驚きの美味しさだった。
家族で行くのはまだ厳しいのだが、理由をみつけて子ども無しで再訪したいかも。。

---
日曜日
晴れ

朝は15kmラン。
金曜日から、職業別チーム対抗ランという1か月間のイベントにゆるく参加している。無職強し!
2週間後にハーフのオンラインタイムトライアルが控えているので、コンディションを整えていきたい。

昼は、子どもが生まれて以来初かもしれない、久々のたこ焼き。

夜は鰤しゃぶでさっぱり。

大河、小池栄子のアップが怖すぎるのだが、わざとかな?

連休の日記

2022年1月10日 日常
土曜日
晴れ

遅めの起床。オンラインリレーのために1時間、13km弱走る。調子がよくて、10kmの生涯ベストを更新。

夜、仙台牛カルビを鉄板で焼いて食べ、締めに牡蠣チゲ鍋。
美味しくて、ビールが進んだ。

---
日曜日
晴れ

ゴミ屋敷化していた子ども部屋の片付け。すっきりした。

夕方買い物に出て、オオゼキで新しいビールを2種類調達した。

夜は群馬ほうとううどんとともに、HomeTapに2本目をセットし、一杯呑んだあと、オオゼキで買ったエビスのテロワールホップなる缶ビールを呑んだ。
エビスにしてはすっきりめ。

大河ドラマは三谷幸喜、ということで久々に観る。
高齢化社会を反映してかキャストの年齢が高いのが気になるが、
現代劇風セリフ回しで、まあ続けられそう。

---
月曜日
曇り

オンラインリレー最終日。やや早起きして、22km走った。On Cloudでの走り方が極まってきたのか、終盤まで4’40/kmをキープできて、10kmの記録と、Garminでの測定開始以来のハーフマラソン距離記録を更新できた。

昼食、夕食でHomeTapを呑み切った。
昨日オオゼキで買ったサントリーTOKYO CRAFTフルーティーエールは、謎の香りが苦手。

子どもが早く寝たため、久々に読書が捗った。

冬休み Day12

2022年1月4日 日常
Day12
晴れ

冬休み最終日で、1週間のオンラインリレーマラソン初日。
ということで、朝の支度後に出走。年末に開発したコースにて14km。On Cloudでの走り方に慣れたのか、終盤にキロ4分20秒台が出るなどで、Garminを買った直後の5年半前の10kmベストタイムをわずかに更新した。

ランのあとは、ホームタップのサーバーの設置作業。高圧炭酸ガスのカートリッジの取り扱いの注意書きがちょっと怖いのだが、大過なく設置完了。
早速、昼食時に工場直送の冷えた生ビールを味わった。ビールの工場見学で出来立てを呑んだ時の感覚に近く、えぐみが少なくて呑みやすい。
揚げたてのコロッケとともにビールを楽しんだ。

そのあと、等々力のフルーツサンド屋まで家族で出かけたのだが、仕入れのパン屋が正月休みのためドリンクのみの提供だった。。
で、コーヒーとフルーツティーを頼んだのだが、フルーツティーが甘くて美味しかった。

夕食時も生ビールを2杯呑んだら、1リットルのビールが無くなった。ホームタップの消費ペースのイメージもつかめたと思う。

そんな感じで、例年に比べるとやや短めだったかもしれない冬休み12連休が終了。
子どものペースに付き合うのが大変で、メンタル面ではあまり休めていないのだが、まあ適度にリフレッシュもできた。
子どもが成長したらもうちょっと楽になるだろうか。。
明日からがんばろう!

冬休み Day9-11

2022年1月3日 日常
Day9
元日、晴れ

自宅初の雑煮は、関東風のは食べ飽きておりそんなに好きでもないので、関西風の白味噌のものにした。味がしっかりで美味しく、温まる。

食後、まあまあ混んでる電車にて実家へ。
いつも通りおせち料理を食べて、ケーキを食べて、夜は牛頬肉の煮込みを食べて、と、ご馳走三昧。

甥っ子は身長が伸び、敬語で話せるようになっていた。

---
Day10
晴れ

初夢は、知らない大型商業ビルの飲み屋で宴会をしている夢だった。。

箱根駅伝を観ながら朝食を食べ、ちょっと時間を置いたのち、今日から履くジョギングシューズの慣らし運転。
前のシューズとは感覚がだいぶ違うが、なにより履きやすくて快適。

帰宅後、ホームタップが届いた。サーバーのセッティングがめんどくさそう。。
呑むのは明後日か。

箱根駅伝と昼食後の昼寝が終わったあと、寒くならないうちにと初詣に出かけるが、3時前でも陽は傾いているし、寒かった。。

夜は生協の鴨鍋。温かく、出汁が美味い。

---
Day11
晴れ

今日は義実家へ、路線バス乗り継ぎで移動。
昨年と違って子どものオムツが取れて、だいぶ歩けるようになっているので楽だ。

昼に海鮮系のおつまみでビールを呑んでうどんで締め、夜はラングドックの赤ワインとともに鳥の丸焼きを食べた。

食事の合間に、西松屋で子ども用品の調達などもできたが、なんと財布を持ってくるのを忘れるという失態。妻が財布持っててよかった。。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索