江戸川橋~飯田橋、京王駅弁大会
2018年1月13日 日常江戸川橋と飯田橋の間、神田川沿いにあるトッパンホールで音楽鑑賞。
江戸川橋は椿山荘に行くときに利用する駅だけど、東側は初めて歩いた。
トッパンホール併設のカフェで昼食を食べようと思ったが、このカフェは数日前から全然電話がつながらず、Webのスケジュールでは営業しているとのことだったので、それを信じて行ってみたが、結局当日も営業してなかった。
なので、飲食店がありそうな新小川町方面へ歩いていく。
オフィスビルや住宅が並ぶ路地を行くと、突然飲食店が密集している通りに出た。
物色したのち、TV関係者の色紙が並ぶ中華料理屋PAIRONに入店。
狭い店内を、アジア系の店員が慌ただしく働いている。
自分は四大餃子定食、妻は飲茶定食を注文。
四大餃子とは、ニンニク入りの黒龍餃子、シナモンが効いた白龍餃子、ニラが決め手の青龍餃子、そして青龍と同じ緑色のセロリ餃子。
シナモン入りの白龍は珍しく、初めての体験。
いずれの餃子も、皮がモチモチパリッとしていて美味しかった。
餃子、小籠包とも、コラーゲンが注入されており、肉汁多め。
しかし黒、白、青があって、朱がないのは惜しい。
ピリ辛の朱龍餃子もあってもよさそうなものだけど、無いのには何か理由があるのかな。
さて、ホールでのピアノの演奏会。
英国からやってきた外国人夫婦と、主催の日本人ピアニストが演奏。
主催のピアニストの選曲、リストの葬送なんとかという激しい曲と、連弾でラフマニノフの現代音楽的なピアノ協奏曲。
前回の演奏会ではやわらかな曲だった気がするが、何かあったのか。。
演奏会後は、飯田橋まで歩く。飯田橋は昔よく利用したが、神田川沿いは歩いたことのない地域で、脳内の地図が更新された。
総武線に乗り、新宿京王百貨店の駅弁大会で夕食を調達。
妻の定番、のどぐろサーモン弁当(新潟)
初体験、ぶりかまめし(富山)
今年の特集、酒の蔵牛肉弁当(神戸)
どれも美味かったが、毎年来ているぶりかまめしの美味さは特に印象に残った。
江戸川橋は椿山荘に行くときに利用する駅だけど、東側は初めて歩いた。
トッパンホール併設のカフェで昼食を食べようと思ったが、このカフェは数日前から全然電話がつながらず、Webのスケジュールでは営業しているとのことだったので、それを信じて行ってみたが、結局当日も営業してなかった。
なので、飲食店がありそうな新小川町方面へ歩いていく。
オフィスビルや住宅が並ぶ路地を行くと、突然飲食店が密集している通りに出た。
物色したのち、TV関係者の色紙が並ぶ中華料理屋PAIRONに入店。
狭い店内を、アジア系の店員が慌ただしく働いている。
自分は四大餃子定食、妻は飲茶定食を注文。
四大餃子とは、ニンニク入りの黒龍餃子、シナモンが効いた白龍餃子、ニラが決め手の青龍餃子、そして青龍と同じ緑色のセロリ餃子。
シナモン入りの白龍は珍しく、初めての体験。
いずれの餃子も、皮がモチモチパリッとしていて美味しかった。
餃子、小籠包とも、コラーゲンが注入されており、肉汁多め。
しかし黒、白、青があって、朱がないのは惜しい。
ピリ辛の朱龍餃子もあってもよさそうなものだけど、無いのには何か理由があるのかな。
さて、ホールでのピアノの演奏会。
英国からやってきた外国人夫婦と、主催の日本人ピアニストが演奏。
主催のピアニストの選曲、リストの葬送なんとかという激しい曲と、連弾でラフマニノフの現代音楽的なピアノ協奏曲。
前回の演奏会ではやわらかな曲だった気がするが、何かあったのか。。
演奏会後は、飯田橋まで歩く。飯田橋は昔よく利用したが、神田川沿いは歩いたことのない地域で、脳内の地図が更新された。
総武線に乗り、新宿京王百貨店の駅弁大会で夕食を調達。
妻の定番、のどぐろサーモン弁当(新潟)
初体験、ぶりかまめし(富山)
今年の特集、酒の蔵牛肉弁当(神戸)
どれも美味かったが、毎年来ているぶりかまめしの美味さは特に印象に残った。
コメント