http://www.shin-godzilla.jp/index.html
話題の「シン・ゴジラ」を観た。
ハリウッドゴジラは2作とも観たが、日本の最近のゴジラものは子供向けの怪獣映画だろうと思って避けており、これも子供向けかなと思っていた。
しかし、観客は自分たち含め、子連れで無いおじさんおばさんが多数派。
害獣の襲撃という災害に対する日本、東京の行政の危機管理の様子を、そこそこリアルな感じで描いている。
サラリーマンなら没入可能な、丁寧に作られた組織運営ものであった。
序盤の、対応に右往左往する感じはリアルで、東京が戦闘とか大災害に巻き込まれたら実際こんな感じかな、と諦めに近い感情が湧いたし、
知っている街が破壊される様子には心が傷んだ。
笑いを狙っている感じのシーンもある荒唐無稽な最終作戦はともかく、
陸海空自衛隊の兵器が活躍する多摩川の戦い、高額すぎて6機しか作ってない爆撃機のゲスト出演シーンなど、戦闘シーンも熱い。
CGのリアルさはハリウッドには劣るものの、庵野氏ならではの巨神兵が暴れるシーンを彷彿とさせるゴジラの暴れっぷりは素晴らしかった。
エースコンバット5のFALKENを駆って現実兵器をなぎ払う無双プレイをしてみたくなるなど。
ともかく、本作は1954年のゴジラと、子供の頃に観た数本のゴジラ怪獣映画、ハリウッド版2本を凌ぐ出来で、自分の中ではゴジラ映画ナンバーワン。
今、「アオイホノオ」の再放送を観ているけど、庵野氏をライバル視する焔モユル君がこれを観たらどうなってしまうかなあ。
話題の「シン・ゴジラ」を観た。
ハリウッドゴジラは2作とも観たが、日本の最近のゴジラものは子供向けの怪獣映画だろうと思って避けており、これも子供向けかなと思っていた。
しかし、観客は自分たち含め、子連れで無いおじさんおばさんが多数派。
害獣の襲撃という災害に対する日本、東京の行政の危機管理の様子を、そこそこリアルな感じで描いている。
サラリーマンなら没入可能な、丁寧に作られた組織運営ものであった。
序盤の、対応に右往左往する感じはリアルで、東京が戦闘とか大災害に巻き込まれたら実際こんな感じかな、と諦めに近い感情が湧いたし、
知っている街が破壊される様子には心が傷んだ。
笑いを狙っている感じのシーンもある荒唐無稽な最終作戦はともかく、
陸海空自衛隊の兵器が活躍する多摩川の戦い、高額すぎて6機しか作ってない爆撃機のゲスト出演シーンなど、戦闘シーンも熱い。
CGのリアルさはハリウッドには劣るものの、庵野氏ならではの巨神兵が暴れるシーンを彷彿とさせるゴジラの暴れっぷりは素晴らしかった。
エースコンバット5のFALKENを駆って現実兵器をなぎ払う無双プレイをしてみたくなるなど。
ともかく、本作は1954年のゴジラと、子供の頃に観た数本のゴジラ怪獣映画、ハリウッド版2本を凌ぐ出来で、自分の中ではゴジラ映画ナンバーワン。
今、「アオイホノオ」の再放送を観ているけど、庵野氏をライバル視する焔モユル君がこれを観たらどうなってしまうかなあ。
コメント