Google DeepMindのAI、AlphaGoが囲碁の世界チャンピオンに勝った一方、
Twitterでユーザーと対話するMicrosoftのAIは、問題発言連発で一時メンテナンス停止してしまったとのこと。

Tay Tweets
https://twitter.com/tayandyou

問題発言まとめ
http://francepresent.com/tay/

AI搭載ロボットがギャングになってしまう映画「チャッピー」を思い出した。

最近の人工知能は、人間の神経細胞を真似たニューロンネットワークという数学モデルが基本で、これをモンテカルロ法で効率化したり、多層化したりしているようだ。

与えた学習データから自動学習して、目標にあった解答を得るためのプログラムなので、目標の設定の仕方で調整できるのかもしれないけど、与えるデータ次第ではそれを素直に学習した結果、今回のようなことになるのは当然だと思える。
朱に交われば赤くなる。

AlphaGoやTayは集合知だけど、与えるデータを特定の個人に絞った場合、ネットワーク上でその個人をエミュレートして、代理で返事や発言、さらにはゴーストライターとかやってくれるAIにも応用できそうな。

実際、テーマは人間が決めて、細かい文章表現のみAIに書かせた小説が星新一賞の一次審査を通過できるレベルだったとか。
http://www.asahi.com/articles/ASJ3P644GJ3PUCLV006.html

新しいことを発想するとかはまだまだ人間が優位だろうけど、
いままでの経験同士が繋がって生まれる発想、たとえば人生経験がそこそこ溜まった中年オヤジが連発しがちなダジャレなんかは、AI使うことで何か生まれそうな気がする。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索