以前はかなり遅い出社時間だった嫁が転職先に通いだしたが、転職先の始業時間が早い。
結果、朝は自分が先に起きていたのが逆転し、嫁が先に起きて支度をしている最中に自分がのこのこと起きだして、自分の支度の最中に嫁を見送るという生活に。
その結果、家の就寝時間は早くなり、嫁に引きずられて自分の起床時刻と出社時間が早まった。
自分の方が出社が早かった時期に嫁の起床・出社時間にほとんど影響がなかったのを考えると、嫁との比較でしかないが、自分は環境の変化に影響を受けやすいのだろうなと、
以前からうすうす感じてはいたが、改めて実感。
自分の従来のルーティーンを崩さず、できるかぎり環境の方を寄せようとする嫁とは性格が違って、そこが面白い。
自分には、とりまく環境はこうあるべし、という強い渇望が無いのだ。
早まった通勤時間に合わせて、家事のルーティーン変更や最適通勤方法(乗る電車と車両の位置など)の模索などを楽しんでいる。
生来ものぐさかつ小心者なので、状況の変化が起きると、
最小限の苦労で自分がいかに快適でいられるかを最短距離で突き詰め、
足元が固まって安全地帯が確保できた上で多少の冒険を楽しんでみる、
という行動パターンが、公私ともにほとんど。
思考パターンにしても、自分なりの論理を組み立てることが先決で、見えにくい疑問に気が付いたり、気付いても寄り道に見えればその解明に労力を注いだりしない。
そういう寄り道的思考から生まれがちだと思われる、会社が渇望しているような創造的な出力はなかなかできそうにない。
入力を自分なりに消化する作業は嫌いではないので、
新しい入力をバンバン入れて、自分なりの理解の組み合わせの量で勝負していこう、
と決意を新たにした年明けなのである。
結果、朝は自分が先に起きていたのが逆転し、嫁が先に起きて支度をしている最中に自分がのこのこと起きだして、自分の支度の最中に嫁を見送るという生活に。
その結果、家の就寝時間は早くなり、嫁に引きずられて自分の起床時刻と出社時間が早まった。
自分の方が出社が早かった時期に嫁の起床・出社時間にほとんど影響がなかったのを考えると、嫁との比較でしかないが、自分は環境の変化に影響を受けやすいのだろうなと、
以前からうすうす感じてはいたが、改めて実感。
自分の従来のルーティーンを崩さず、できるかぎり環境の方を寄せようとする嫁とは性格が違って、そこが面白い。
自分には、とりまく環境はこうあるべし、という強い渇望が無いのだ。
早まった通勤時間に合わせて、家事のルーティーン変更や最適通勤方法(乗る電車と車両の位置など)の模索などを楽しんでいる。
生来ものぐさかつ小心者なので、状況の変化が起きると、
最小限の苦労で自分がいかに快適でいられるかを最短距離で突き詰め、
足元が固まって安全地帯が確保できた上で多少の冒険を楽しんでみる、
という行動パターンが、公私ともにほとんど。
思考パターンにしても、自分なりの論理を組み立てることが先決で、見えにくい疑問に気が付いたり、気付いても寄り道に見えればその解明に労力を注いだりしない。
そういう寄り道的思考から生まれがちだと思われる、会社が渇望しているような創造的な出力はなかなかできそうにない。
入力を自分なりに消化する作業は嫌いではないので、
新しい入力をバンバン入れて、自分なりの理解の組み合わせの量で勝負していこう、
と決意を新たにした年明けなのである。
コメント